aster_ismの工作室

FPGAとかマイコンとか

FPGA

Vivado IPI で Add moduleしたときのインターフェースパラメータの伝搬

Vivado IPI は、「Add Module」を行うことで簡単にモジュールのインスタンスを追加できます。特にAXI関係はポート名から自動的にインターフェースを推論してくれるため非常に便利です。しかし、Vivado 2018.2では、その他のインターフェースは、インスタンス…

PythonからIPにデータのアドレスを設定する

FPGAに実装した行列計算IPにnumpyのndarrayのデータが格納されたアドレスを設定したいことがあったのでメモ

ZYBO-Z7を用いたLチカ(PythonからFPGAのLEDを叩く)

ZYBO-Z7上でUbuntuが走るようになり、もう少し高級な言語で制御したくなったので、 Pythonの勉強も兼ねて PYNQ のコードから必要そうなところだけ抜き出してLチカを行った。

ZYBO Z7-20 のpreset.xmlの修正

現状のdigilentが配布しているボードファイルは下記のようにENET0の設定が間違えている。 githubのレポジトリを見たら2018/2/9に修正されました。 下記変更は必要ありません。 よくよく見たらgithubのレポジトリの修正が間違えているためpresetが正しく反映…

ZYBO-Z7を用いたLチカ(Ubuntu16.04+/sys/class/gpio編)

前回眠くて途中になっていた /sys/class/gpio からのLチカをさせる。 aster-ism.hatenablog.com

ZYBO-Z7を用いたLチカ(Ubuntu16.04編)

前回Petalinuxを使ってLチカをしました。 aster-ism.hatenablog.com PetaLinuxはopencvとか色々ビルドすることはできますが、やっぱりapt-get等で簡単にインストールしたいので、ubuntuを起動して基本的に前回の PetalinuxによるLチカと同じことをやります。

ZYBO-Z7を用いたLチカ(Petalinux編)

ZYBO Z7(20) を買ったので、PetalinuxによるLinuxビルドを簡単なLチカを行う。 使用バージョンはVivado/SDK/Petalinux 2017.2

Windows用Vivado開発環境

毎回Vivadoの環境を構築するときに、どうだったかなぁと忘れてしまっているので個人向けのメモ。 概要としては、Surface Pro 4(Windows10)のHyper-V上のUbuntu 16.04に開発ツールをインストールする。

ARTY S7ゲット

リコンフィギュアブルシステム研究会に参加したところ、懇親会でDigilentのSpartan7ボード ARTY S7をじゃんけんでゲットしました。Digilentさん、Avnetさんありがとうございました。 頂いたのに、何もしないのは流石に失礼なので、簡単にLチカした記事書いて…

UARTを用いたZYNQとのファイル転送

会社で使用しているZYNQボード、使える通信手段がJTAGとUARTのみという悲しいもの。せめて、ethernetが使えれば簡単にファイル転送ができるのに…… ということで、UARTを使ってZYNQとデータのやり取りする方法について調べた覚書き。 なお、結論からいうと、P…

FPGAで動画にキュアパインを重ねる

これはプリキュアAdvent Calender 2015の19日目の記事です。フレッシュプリキュアのブルーレイボックスを楽しみにしながらキュアパインと戯れる日々を過ごしているaster_ismです。 はやく、ぶっきーに会いたいです。さて、昨年のプリキュアAdvent Calenderで…

Vivadoを使ったFlashメモリへの書き込み

開発環境はVivadoにほぼ移行したのに,未だにFlashへの書き込みはiMPACT(LabToolだけインストール)を使っているのが嫌になったので,すべてVivado上から行うための方法について調べた(覚え書). 参考としたのは,UG908 Vivado Design Suite ユーザーガイド…

Vivado SimulatorによるDPI-Cシミュレーション

UG900 Vivado Logic Simulation*1 のAppendix E: Direct Programming Interface (DPI) in Vivado Simulatorを参考にC言語で書いたCSVファイルの読込み関数をAXI4 Lite のマスタIPで呼び出して,このCSVに従ってマスタが動作するようにします. *1:http://www…

FlashAir使った非同期転送テスト

FlashAirがGPIOとして使えるらしいという話は聞いていたが,まったく弄ってなかったので先週のFPGAエクストリーム・コンピューティング第6回に外れた悲しさからブラウザ上からBASYS3の7セグに文字を表示するサンプルを作ってみることにした.

Xilinx Vivadoで上手にバージョン管理する方法

以前よりVivadoプロジェクトをバージョン管理したいと考えていた訳ですが、なかなか自分の開発フローに馴染まず諦めていました。 Vivadoのプロジェクトをsubversionやらで管理するの面倒・・・ってのVisual Studioとかは特に問題にならんのかな?— KazuHira …

FPGAでプリキュアの名前をランダムに表示する

これはプリキュア Advent Calendar 2014の10日目の記事です。登録はしたが、ネタに困ったので最近買ったFPGAボードを使ってランダムにプリキュアの名前を表示する回路を作ることにしました。FPGAはDigilentのBasys3(XilinxのArtix-7が入った評価ボード)を…

BASYS3でディスプレイ出力

BASYS3を秋月で購入したので,ディスプレイ出力のテストをしてみる.