aster_ismの工作室

FPGAとかマイコンとか

2018-01-01から1年間の記事一覧

Google ColaboratoryでいつでもFPGA開発

この記事はFPGA Advent Calender 2018の21日目の記事です。 すでに、25日なのは記事を書く時間が無かったためです。すみません。

Vivado IPI で Add moduleしたときのインターフェースパラメータの伝搬

Vivado IPI は、「Add Module」を行うことで簡単にモジュールのインスタンスを追加できます。特にAXI関係はポート名から自動的にインターフェースを推論してくれるため非常に便利です。しかし、Vivado 2018.2では、その他のインターフェースは、インスタンス…

PythonからIPにデータのアドレスを設定する

FPGAに実装した行列計算IPにnumpyのndarrayのデータが格納されたアドレスを設定したいことがあったのでメモ

ZYBO-Z7を用いたLチカ(PythonからFPGAのLEDを叩く)

ZYBO-Z7上でUbuntuが走るようになり、もう少し高級な言語で制御したくなったので、 Pythonの勉強も兼ねて PYNQ のコードから必要そうなところだけ抜き出してLチカを行った。

ZYBO Z7-20 のpreset.xmlの修正

現状のdigilentが配布しているボードファイルは下記のようにENET0の設定が間違えている。 githubのレポジトリを見たら2018/2/9に修正されました。 下記変更は必要ありません。 よくよく見たらgithubのレポジトリの修正が間違えているためpresetが正しく反映…

ZYBO-Z7を用いたLチカ(Ubuntu16.04+/sys/class/gpio編)

前回眠くて途中になっていた /sys/class/gpio からのLチカをさせる。 aster-ism.hatenablog.com

ZYBO-Z7を用いたLチカ(Ubuntu16.04編)

前回Petalinuxを使ってLチカをしました。 aster-ism.hatenablog.com PetaLinuxはopencvとか色々ビルドすることはできますが、やっぱりapt-get等で簡単にインストールしたいので、ubuntuを起動して基本的に前回の PetalinuxによるLチカと同じことをやります。